講座名 |
開催日 |
講座内容 |
---|---|---|
身近な食物によるお手当法 (例)梅醤番茶、 第一大根湯、さといもパスタ、こんにゃく湿布 |
3月12日 (水)
午後8時〜
講座後の録画配信あり |
日本には古来伝承されてきた、身近な食材を 用いたお手当法がたくさんあります。今回の講座では、さまざまなお手当法について、体験談とともに紹介したいと思います。
![]() |
α波呼吸法講座(1) |
2025年4月 |
呼吸を整えることで、心と体のバランスを取り戻し、日々のストレスを軽減しませんか? 本講座では、湯川院長が実践的な呼吸法をわかりやすく指導します。 講座の第一歩として、「α波呼吸法」を学びます。この呼吸法は、脳をリラックス状態に導き、心身の安定を促す効果が期待できます。 実践を交えながら、日常生活に取り入れやすい形でご紹介いたします。リラックスしたい方、集中力を高めたい方、心身の健康を意識したい方におすすめの講座です。 ![]() |
α波呼吸法講座(2) |
2025年5月 |
本講座はシリーズ通しての受講がおすすめです。
(開催終了した回もアーカイブ視聴可能) ![]() |
α波呼吸法講座(3) | 2025年6月 |
本講座はシリーズ通しての受講がおすすめです。
(開催終了した回もアーカイブ視聴可能) ![]() |
見出し | テキストを入力 |
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
|
湯川クリニック院長、医師
自然療法のみで診療を行う日本でも数少ない開業医。BICOM治療を中心に、足外来、食事・生活指導などを取り入れた、ホリスティックな診療を行っている。
自身が小児喘息で幼い頃から入退院を繰り返していたが、自然療法によって完治させる。その経験をきっかけに、西洋医学以外の道を探り、東洋医学、日本漢方、食養、手当法、分子矯正医学(栄養療法)、ホメオパシー、植物療法、風水などを学ぶ。
故郷の新潟県内で15年間病院勤務する傍ら、単身でドイツに数回渡り、BICOM治療の基礎講座、応用講座を修了。
平成16年、新潟市にて自然療法のみのクリニックを開院。平成29年、香川県高松市に移転。これまでの学びを活かした診療のノウハウを現在も研究中。
花粉症やアレルギー疾患の患者さんが、この30年くらいで異常に増えてきているのを感じます。
近年では原因が「花粉」など1つのものに特定されず、大気中の有害物質や電磁波も症状を重くする要因と考えられます。
そこで今回は、花粉症・アレルギーをテーマに取り上げました。
*アレルギーの原因
*西洋医学と波動療法それぞれの考え方と治療法の違い
*食事でどこまで改善するのか?
*ハーブ療法、ホメオパシー、バイオレゾナンス療法などについて
詳しい情報と自然なやり方で改善する方法についてお伝えしたいと思います。